HOME > 性能・工法

性能・工法

チューリップハウスの性能は?

目次

1.家中快適で、しかも光熱費が安い家づくり

>1-1.断熱について

>1-2.気密について

>1-3.空調について

2.地震に強く、長く安心して暮らせる家づくり

>2-1.耐震等級について

>2-2.構造計算について

>2-3.長期優良住宅について

3.健康に優しい家づくり

>3-1.シックハウス症候群対策について

>3-2.ヒートショック対策について

>3-3.木造住宅ならではの癒し効果

1.家中快適で、しかも光熱費が安い家づくり

1-1.断熱について

断熱とは、簡単に言ってしまえば、布団のようなものです。発熱して暖かくするものではなく、布団のように暖かさをとどめるためのものとお考えください。

家でいう断熱は、断熱材という素材を壁の内側に入れたり、外に覆ったりすることで、外の熱や室内の熱を伝えにくくしています。断熱の性能は、主に断熱材の素材と、その密度と厚みで決まります。布団で例えると、綿なのか羽毛なのか、そして、どのくらいの密度や厚みで入っているかによって、熱の伝わり方が変わってきます。

▮断熱材の種類はどれがいい?

断熱材に関しては、値段と性能から費用対効果を比較すると、グラスウールやロックウールが一番安くなります。費用で言うと、グラスウールやロックウールを基準にした場合、セルロースファイバーは2.5倍くらい、フェノールフォームは4倍くらい高くなります。

しかし、高性能な断熱材ほど厚みを薄くすることが出来ますし、断熱材は、それぞれメリット、デメリットがあるので、一概に「断熱材は安ければいい」という単純な答えにはなりません。当然なことですが、いくら良い断熱材を使っても、窓の性能が悪かったり、現場の施工が悪かったりすると、きちんとした性能がでません。

▮チューリップハウスの断熱材と断熱レベルは?

チューリップハウスではウッドリンクの耐震と断熱材を組合せたパネル工法である、プレウォール工法を標準としていますので、そこで使われている超高性能なフェノールフォームを標準仕様にしています。

65㎜以上のフェノールフォーム(旭化成ネオマゼウス)を基礎(床)・壁・天井(屋根)に入れることで、断熱等級6以上の(Heat 20 G1以上)Ua値 0.46以下の仕様になっています。

冬の見学会で体験したお客さまからは、「ウソみたい暖かい」「一年中、Tシャツで過ごせる」という声をいただいています。

チューリップハウスは、最適な素材を、職人の技術で、最高の料理に仕上げる料理人のように、素材を厳選し、施工に細心の注意を払い、断熱性の優れた家を建てています。

1-2.気密について

気密性は、隙間相当面積(C値)という指標で表します。家全体の隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割ったものになります。数値が低いほど隙間が少なく、気密性が高くなります。例えば、延床面積1㎡あたりに1㎠の隙間があると隙間相当面積が1になります。

では、40坪の家で、隙間相当面積が1という結果の場合、どのくらいの隙間があるかというと、40坪の家は132㎡ですから、132㎠の隙間があるということです。132㎠というと、どのくらいの大きさでしょう?ハガキ1枚が、10センチ×14.8センチですから、148㎠です。ですから、だいたいハガキ1枚の大きさになります。

▮チューリップハウスの気密性は?

チューリップハウスの隙間相当面積0.6程度です。40坪の家で、79㎡くらいの隙間しかありません。気密性が高いと熱が逃げにくくなるので、快適に過ごすことができます

ただ、気密は、施工の丁寧さによって大きく変わってきます。ご希望があれば、チューリップハウスでは、設計上の数値がきちんと出ているか、気密測定をしています。4万円程度かかりますが、やる価値はあります。行わない場合でも、過去の測定経験をもとに、隙間ができにくい設計、施工をいたしますので、ご安心ください。

1-3.空調について

エアコンと24時間換気システムにより、一年中、快適な室内環境をつくります

エアコンで暖房というと、以前は、石油ストーブやファンヒーターほど効かないというイメージがありましたが、エアコンの性能が上がり、家全体を数台で暖めることが可能になりました。エアコンは水蒸気や排ガスを出さないため、空気が汚れにくく、他の暖房機と比べるとエネルギー効率が良く省エネです。毎月の光熱費や環境のことを考えると、エアコンのみの冷暖房をお勧めしています

しかし、そこで問題になるのが、エアコン選びです。エアコン選びは、家の大きさ、断熱性、気密性、換気システムによって変わります。容量の大きなものにしておけば安心と、サイズの合わないエアコンを選んでしまうと、過剰に寒くなってしまったりします。そして、本来使用しなくてもよいムダな電気を使ってしまって、電気代が割高になってしまうということも起こります。チューリップハウスでは、そうならないため、適切なエアコン選びを提案しています。

→チューリップハウスの家は、全棟ZEH対応可能です!

2.地震に強く、長く安心して暮らせる家づくり

2-1.耐震等級について

耐震とは、大地震への備えと考えてください。木造住宅を建てる際、気になるのが地震にどれだけ強いかです。その判断基準となるのが、耐震等級です。耐震等級とは、耐震性能を表すランクのことで、「住宅の品質確保の促進に関する法律」に則った住宅性能で、3つのランクに分けられています。

【耐震等級1】

  • 数百年に1度発生する地震でも倒壊しない。
  • 数十年に1度発生する地震対して損傷しない程度

【耐震等級2】

  • 等級1で想定される1.25倍の地震でも耐えられる

【耐震等級3】

  • 等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる
  • ※主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物が等級3です。

▮チューリップハウスの耐震等級は?

どの耐震等級をお選びになるかは自由です。ただ、ぜひ考えてほしいのが、耐震性能は、地震から命を守るためと考えるのではなく、地震の後も安心して住み続けられるだけ頑丈か?ということを考えて選んでください。

チューリップハウスでは、耐震等級2相当の家を標準としています。耐震等級3の対応も可能ですが、間取り上での制限が大きいこと、富山県の積雪量を考量すると瓦屋根での対応が難しいので、原則耐震等級2相当が標準です。

2-2.構造計算について

住宅には、重力はもちろん、地震、台風の風圧、雪などさまざまな力がかかってきます。これらの力に対して安全に設計するための計算のことを構造計算と言います。しかし、日本の住宅の約8割を占める木造住宅は、ほとんど、この構造計算がされていません。なぜなら、木造の2階建て住宅には構造計算をする義務がないからです(3階建て以上は必要)。大きな地震が起こる度に、木造住宅に被害が多いのは、このことが原因の1つと言われています。

多くの木造住宅は、壁量計算と呼ばれる簡易的な計算方法で設計されています(壁量計算とは、必要な壁の量を求めるための計算方法)。では、「壁量計算」と「構造計算(許容応力度計算)」では、どの程度、計算量が違うのか?「壁量計算」は、A3用紙1枚で事足りるのに対し、「構造計算」は、A4用紙で250枚程度の計算量が必要です。費用も労力もかかります。

しかし、チューリップハウスは、ご希望されるお客様には、この構造計算を実施しています。

2-3.長期優良住宅について

長期優良住宅は、簡単に言うと、長く安心して住むことができると国土交通省が認定した家のことです。「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」という法律に定められた基準をクリアした住宅のことです。

実際に、構造躯体は100年使用できて、大きな地震にも耐えることができて、家族構成の変化による間取り変更もしやすいようなつくりになっています。新築時だけでなく、将来のメンテナンスまで考えた家づくりが重要と考え、チューリップハウスの標準仕様は、この長期優良住宅の基準をクリアしています。さまざまな保証や税金面での優遇がありますが、申請費等の別途費用が必要となりますので、希望される場合はお申し出ください。

3.健康に優しい家づくり

3-1.シックハウス症候群対策について

住宅の建材などに含まれる化学物質が、室内の空気を汚染することによって、アレルギーなど健康被害を引き起こすことをシックハウス症候群と言います。

シックハウス症候群の対策としては、大きく分けて2つあります。1つは、有害物質を含む建材を使わないようにすること。そしてもう1つが、室内の換気をきっちり行うこと。24時間換気システムにより、シックハウス症候群対策を行っています。

チューリップハウスでは、建築基準法で規制されている有害物質の含有量が最も少ないグレードであるF☆☆☆☆対応建材はもちろんの事、無垢床や塗り壁等の自然素材仕様への変更も可能です。

3-2.ヒートショック対策について

気温の急激な変化による血圧の上下が引き起す心臓や血管の疾患のことをヒートショックと言います。暖かい部屋から、寒いトイレや浴室などへ移動した際に起こりやすいと言われています。入浴中のヒートショック関連死は全国で約1万7千人とも言われています。これは、年間の交通事故死が4500人ほどなので、約4倍にもなります。

チューリップハウスでは、ヒートショックを防ぐために、できる限り室内の温度差が生まれないように間取りや性能に工夫をしています。

3-3.木造住宅ならではの癒し効果

静岡大学農学部で行われた、ねずみを鉄とコンクリートと木の箱で飼育したときの生存率の比較という実験結果があります。20日後の生存率を比較すると、

  • 木製 85%
  • 金属製 41%
  • コンクリート 7%

という結果でした。

生存率の違いは、保温性が関係していると言われています。また、最近では、学校の校舎も木造の良さが見直されています。鉄筋コンクリートの校舎に比べ、インフルエンザの学級閉鎖が少ないこともわかっています。木の良さを住まいに活かし、心身ともにやすらげる家づくりをお勧めしています。

 

チューリップハウスの工法は?

目次

1.耐震性

>1-1.大地震

>1-2.余震

>1-3.大空間

2.省エネ性

>2-1.断熱素材

>2-2.すっぽり包む

>2-3.経済的

3.持続性

>3-1.湿気

>3-2.通気

>3-3.換気

4.高品質

>4-1.高精度

>4-2.工期短縮

>4-3.安心

ワンランク上の快適さプレウォール工法

長く住まう家だからこそ、最初にしっかりと考えたいのが工法です。
しっかりとした工法で、家族が安心して暮らしていける住まいを。
プレウォール工法は高温多湿の北陸に最適な安心と自由、暮らしやすさを考えたオススメの工法です。

耐震性

大地震にしっかりと耐え、大空間・大開口もかなえる

柱、梁、壁、床が一体となって支えることですぐれた耐震性を発揮し、その耐震性によって大空間・大開口の設計を可能にしました。パネル工法の強度と在来軸組工法の自由度をあわせもったプレウォールが、「強度」と「くらしの豊かさ」の両立を実現します。

1:大地震

モノコック構造が、外からの力を分散! だから大地震に強い

軸組と床・壁パネルを組み合わせたプレウォールを導入することで耐力壁をバランスよく配置する「モノコック構造」が実現。高い耐震性の実現に最適な建築構造です。

2:余震

繰り返す揺れにも効果!

プレウォールでは本震だけでなく、繰り返す余震にも備えるため、「真壁構造」を採用しています。

 
 

柱と柱の間に壁を設置する真壁構造

真壁構造は、地震の揺れが伝わると壁が突っ張ってしっかりと耐えます。また、柱に壁材を釘で打ち付けるだけの大壁構造に比べて柔軟性があり、繰り返しの揺れにも強いので、余震があっても安心です。

 

3:大空間

高強度だからできる、オープンな間取り

強度にすぐれたプレウォールで建物を支えているので、間取りの制限が少なく、大空間・大開口をとることも可能。吹き抜けや大きな窓がある広々としたリビングなど、ご家族の夢をかなえ豊かなくらしをとどけるプランがつくれます。

省エネ性

1年中快適に過ごせて省エネもできる

プレウォールのすぐれている点は、高い断熱性能と気密性能です。世界最高レベルの断熱性をもつフェノールフォームを採用しています。さらに、それを家全体をすっぽりと包み込むように施工することで、より確かな高気密・高断熱を実現し、1年中、快適で省エネな家をかなえます。 

1:断熱素材

世界最高レベルの断熱性能 フェノールフォーム

プレウォールでは一般的な住宅に使用されている断熱材「グラスウール」にくらべて約2倍の断熱効果をもつ「フェノールフォーム」を採用しています。 耐久性も高く、何年経っても変わらぬ断熱性能を誇ります。

2:すっぽり包む

夏涼しく冬暖かく1年中快適

もともと寒さの厳しい北欧で誕生したパネル工法。住まい全体を断熱材・フェノールフォームで包み込みます。屋外の気温を伝えにくいうえに、室内の空気も漏れにくいので、寒い冬には一度温めた空気を外に逃がさないのはもちろん、熱い夏の冷房効果も抜群です。

 

3:経済的

年間約7万円の光熱費を削減

プレウォールの住宅は電気代も節約できます。家庭生活においてもっともエネルギーを消費するのは冷暖房。光熱費に換算すると、一般住宅では199,018円/年となるところ、プレウォールの住宅は126,312円/年となり、 1年で72,706円もの光熱費が節約できます。

 

持続性

万全の湿気・結露対策で家を長持ちさせる

住まいの耐久性を損ない家の寿命を縮めるのは、壁体内にはいりこんだ湿気と、それが冷やされてできる結露です。プレウォールはこれらの湿気対策、結露対策として内部結露をさせない設計がなされています。目に見えない壁の中を乾燥させた状態に保ち、腐朽菌やシロアリの発生を効果的に抑制し、いつまでも住まいを丈夫で健康な状態に保ちます。

1:湿気

湿気を通さない! フェノールフォーム

プレウォールの最大の特徴として抜群の断熱性能を持つ断熱材「フェノールフォーム」を採用しています。このフェノールフォームは、一般的な断熱材である繊維系断熱材の欠点である吸水性の心配がありません。内部結露もおきないので家は長持ちするのです。

 

2:通気

壁体内で結露させない通気工法

結露を防ぐため、プレウォールでは壁の中の湿気を外に排出する「通気層」と「小屋裏換気スリット」を採用。壁体内通気層が空気を流動させ、小屋裏換気スリットが湿気を排出。また通気層は、雨漏りの原因ともいわれる室内と室外の気圧の差を少なくする効果もあります。

3:換気

計画換気で家の中の空気はいつもフレッシュ

住宅には、健康を害することがないように、室内の湿気や汚れた空気を入れ替える『計画的な換気』が必要です。隙間の多い住宅では、風や室内外の温度差によって漏気がおこり、「計画的な換気」を行うことができません。一方、プレウォールの住まいは、気密性能が高いため、「計画的な換気」をしっかり行うことができるので、家の中の空気をきれいに保ちます。 

 

高品質

工場生産された高品質部材で設計性能を100%発揮

部材調達、構造設計、プレカット加工、パネル生産までを、オートメーションシステムを導入した一貫体制で実施。現場作業ではできない高品質部材を安定供給します。

1:高精度

専用ラインで部材加工・パネル生産

一棟ごとに異なる部材を効率的に加工できるプレカットラインと、プレカットした部材をプレウォールに仕上げるパネルラインを専用で設置。従来は職人の熟練技術に依存していた高精度な加工を短期間に仕上げ確かな品質の製品を安定的に供給しています。

 

クローズアップ

木材を徹底的に守る!ピッキングシステム

建物ごとに必要な材料を64種類の木材から正確に必要な分だけ自動で集荷するシステムです。これまでの人力でのピッキングでは、正確さを欠き、また木材にダメージを与えてしまいました。このピッキングシステムでは、エアポンプによって木材を吸着し、傷つけることなく木材を丁寧に集荷しています。

2:工期短縮

工場生産だから、短い工期で、建物を守る!

プレウォールの施工では、上棟作業と同時に断熱工事がほとんど完了します。現場作業が少ないので工期を短縮でき、それにより建物の構造をできる限り風雨から守ることができます。

3:安心

公的機関が認めた工場で生産

プレウォールの生産工場は、高品質の証といえる認定を受けています。

 

実際に工場見学で、木材や断熱・地震に強い家づくりを体感しよう!

プレウォール工法を標準としております。
プレウォール工法の映像はこちら↓↓

 

お申込みはこちらから↓↓

Copyright Tulip House. All Rights Reserved.